ロードバイクどきのメガネ&度付きサングラス
目次
ここでは自転車どきのメガネに関して、とくにロードバイクに関するアイウエアについてのご紹介です。普段眼鏡を掛けている人のメガネでロードバイクに乗ることも出来ますが、通常どきよりも振動が顔に伝わることで「ズレ」やすかったり、走行中は上目遣いになることで眼鏡枠の上部が視界に入ってきたりすることで集中力が欠けたりします。このようなことを少しでも解消するために自転車どきのメガネを考慮されてもよいのではないでしょうか。
ロードバイク時のメガネのご提案
ふだんメガネを掛けている方は、そのままメガネを装用することで、風が眼に入る煩わしさ(充血、痛み等)や目の乾燥による一時的な視力低下は防げています。


ただ、ふだんメガネは周辺部からの風は防ぐことができず風の巻き込みが生じることによる視力低下は、道のわずかな凹凸でも落車の原因となります。長時間ロードバイクで走行するのであれば、普段眼鏡を掛けている方にお勧めのメガネスレームをご紹介いたします。また、ふだんメガネを掛けていない方にも、風対策のロードバイクグラスをご紹介いたします。
度付き: その一例
ふだんメガネ兼用としても可能です・・・

フレームのテンプル部分は汗や空気中の水分を吸収して、よりフィット感を高めるような素材が使用しています。頰骨の高い部分を形に沿ってカットしてある形状でシャープな印象のレンズです。フレームレスのため、境目のない広い視野を保ちます。レンズ上部の穴がベンチレーションの役割を果たし、曇りを軽減して走行に集中できます。
(度数を入れる場合製作範囲がございます。)

重量:27,5グラム(バンパーあり) 25,3グラム(バンパーなし)/レンズ幅:66㎜ /ブリッジ幅:17㎜ /テンプル長:131㎜ – 高さ39㎜ /フロントカーブ:8カーブレンズ

ハンバー:ラバー製(度数によっては装着は不可能です。)
レンズの下部に、落車等で顔のケガを防ぐ目的で装着していますが、デザインとしても見栄えは良いと思います。
(度数を入れる場合製作範囲がございます。)


マットブラックフレーム
SP 29 15 06 V NNG2

マットブラックフレーム
SN 79 15 06 V

マットブラックフレーム
SP 23 15 42 V 0001
ダイレクトクリップ:概要

フレーム本体のレンズが入っている部分を取り外し、度数が入った片眼づつの単眼クリップをセットできます。
FR 80 00 02 A
RX ダイレクトクリップ
(度数を入れる場合広範囲な度数が製作可能です。)

フレームカラー:マットクリアスモーク×ブラック×ブラック/サイズ:高さ44mm ・横幅147mm/フロントカーブ:8カーブ
(度数を入れる場合広範囲な度数が製作可能です。)
度無し: その一例
コンタクトレンズ装用の方に・・・

重量:28グラム /レンズ幅:141mm /テンプル長:118mm /高さ44mm /フロントカーブ:7カーブレンズ
視野の広さ、ソフトなポリマー素材や光学性能に優れたレンズを採用し、次世代の機能を持つ新製品です。

重量:26グラム /レンズ幅:141mm /テンプル長:128mm /高さ62mm /フロントカーブ:7カーブレンズ
軽量性、耐久性と快適性に優れ、比類のないフィット感とエッジの効いた立体感のあるデザインを両立させました。広いラップアラウンド・リムレスシールドレンズは、幅広い視界を維持しながら眼を保護するように設計されています。落車による顔の怪我を防ぐために、レンズ端部にソフトな脱着式バンパーを付けました。

重量:26グラム /レンズ幅:71mm /ブリッジ幅:12mm /テンプル長:133mm /高さ41mm /フロントカーブ:8カーブレンズ
テンプルチップやノーズピースの調整幅がさらに大きくなりました。フィティング性能と驚くべきディテールを実感していただけます。パフォーマンス、多用途性、快適性、スタイルの組み合わせにおいて、永遠のアイコンとなりました。
取り扱い店舗

メガネのアマガンセンター店は、西は神戸市/芦屋市/西宮市と東は大阪市、北は伊丹市/川西市/宝塚市/三田市の間に位置する尼崎市で、1956年に眼鏡専門店として開業いたしました。当店では、スポーツどきの眼鏡を製作する加工機および検査機を設置しております。
メガネのアマガンセンター店のこだわりコーナー
[最終更新日] 2022年01月07日 /[公開日] 2021年03月09日
カテゴリー:メガネ一覧,度付きスポーツサングラス,スポーツメガネ