TEL 06-6411-8965

境目のない遠近両用メガネレンズ 👌

遠近両用レンズは老人のメガネという考え方は古すぎる

一昔前は、遠近両用メガネというと「境目のない遠近両用レンズ」「境目のある二重焦点レンズ」とどちらか選ぶことが多かったのですが、昨今では、遠近両用レンズと言えば境目のない遠近両用レンズと認知されるようになっています。

株式会社カモシタさんより引用
二重焦点レンズ
株式会社カモシタさんより引用
境目のないレンズ

遠近両用レンズの現状

私が老眼の方や近くの距離にピントを合わせるのが苦手な方にとくにおすすめしているのが、近くから遠くまで、広いエリアをまんべんなく見ることができる「遠近両用レンズ」です。

二重焦点レンズ
バイフォーカル
二重焦点レンズ

「遠近両用レンズ」というと、レンズの下に少し厚くなっている半月状のレンズが組み合された境目があるタイプのものをイメージされる方も多いのではないでしょうか。あの半月状の部分が近くを見るためのもので、本や新聞などを読むための30~40センチの距離にピントが合うよう度数が設定されていました。

これは二重焦点レンズというもので、本書を読んでいる方々のなかには、おじいちゃん、おばあちゃん世代が使っていたものとして記憶にある方も多いのではないでしょうか。

株式会社ゼロメディカル(ZEROMEDICAL,INC.)マイオピアスクエアより引用
視生活の変化

一昔前は、遠くと近くさえ見ることができればよい時代。メガネでいえば、遠くと近くを見るための二重焦点レンズで間に合いました。

しかし、現在社会においてこれだけ目を取り巻く環境が変わり、さまざまな距離にピントを合わせる必要がある現在、これまで同様の矯正方法と同じでいいわけがありません。さまざまな距離にピントが合わなくてはいけないのに、昔の単一的な矯正方法が慣習として残っています。

遠近両用レンズ
境目のない
遠近両用レンズ

いま、レンズメーカー各社は、境目のない遠近両用レンズの開発に注力し、かつてないほどの高い性能の遠近両用レンズが世に出回っています。

遠近両用レンズは、1枚のレンズに遠くも近くも、さらに中間距離にも焦点が合うように、複数のレンズの機能をまとめた高性能のものになっているため、かけたりはずしたり、鼻にかけたりという動作をせずにすむばかりか、老眼用レンズと周囲に悟られずに使うこともできます。

車と遠近両用メガネ
車の運転と遠近両用メガネ

ところが、前述の二重焦点レンズのイメージが先行していることによって、本当に必要としている方の手元に届いていないというのが現実です。

いまでも患者さんに遠近両用レンズをすすめると、「あれはいらない」「ダメナレンズだ」といって、即座に断る方もいるほどです。「だれが言ったの?」と尋ねると、「みんな言っている」とおっしゃる。ですが、この”みんな”とは、かつての遠近両用メガネで失敗した方のこと。ネガティブな感想だけがいまだに生き残っていて、独り歩きしているのです。

ちなみに彼らに検眼枠(幾枚かのレンズを装着して、度数のチェックができる専用のメガネフレームのこと)で遠近両用レンズを試してもらうと、「見えやすい」「これなら使えそう」という感想になるのです。まさに”百聞は一見にしかず”とはこのことです。

進化した遠近両用レンズをつけたことで、これまで体験したことのない良好な視界に多くの方が驚かれています。

このページにご興味のある方は「人生が変わるメガネ選び」を・・・

株式会社幻冬メディアコンサルティング「人生が変わるメガネ選び」より引用
人生が変わるメガネ選び

■正確なメガネ選びが大切なことを執筆された本をみつけました。

体の不調が不正確な眼鏡によって引き起こされている場合があることを、的確な実例を交えて眼科の先生が執筆されています。ここには、一部を抜粋して引用しています。

ご興味のある方は、是非愛読されてもううのではないでしょうか? 参考までに・・・

著者:梶田雅義 「人生が変わるメガネ選び」より引用

発行人:久保田貴幸 発行元:株式会社幻冬メディアコンサルティング

快適な眼鏡製作のご提案店舗:

メガネのアマガンセンター店
跳ね上げ式眼鏡専門店:
メガネのアマガン センター店

眼鏡をかける方々はお一人おひとりお顔立ち、見るための眼鏡レンズ度数、ライフスタイル等は違うことを前提に、当店は、各年齢に応じた快適なメガネづくりを目指し、人生における視生活のサポートに日々勉強を重ねています。例えば、40歳の方が直面する老眼の始まりについて、各人が仕事や趣味等の生活における見ることのこだわりをご提案しています。

メガネのアマガンセンター店は、西は神戸市/芦屋市/西宮市と東は大阪市、北は伊丹市/川西市/宝塚市/三田市の間に位置する尼崎市で、1956年に眼鏡専門店として開業いたしました。

日本一早いマジックボード
メガネのアマガン センター店 
マジックボード下

日本一早いマジックボード点灯で有名な、尼崎中央三丁目商店街3番街のマジックボド下にて営業を行っているメガネのアマガン センター店。

メガネのアマガン センター店地図
メガネのアマガン センター店

住所:

〒660ー0884

兵庫県尼崎市神田中通り3丁目43番地

電話:

(06)6411ー8965

メガネのアマガン センター店 こちらへ

眼鏡専門店として最先端の技術をを取り揃えて「快適なメガネ」をご提案いたします

眼鏡専門店メガネのアマガン センター店の取り組み!

●読売新聞朝刊に当店の取り組みの取材を受け掲載されました・・・こちらへ
●毎日新聞朝刊に当店の取り組みの取材を受け掲載されました・・・こちらへ
●毎日新聞夕刊に当店の取り組みの取材を受け掲載されました・・・こちらへ
●日本眼科紀要会(日本の眼科学雑誌)への寄稿協力依頼を受けました・・・こちらへ
●週刊ゴルフダイジェストの取材を受けました1⃣・・・こちらへ
●週刊ゴルフダイジェストの取材を受けました2⃣・・・こちら

[最終更新日] 2025年11月09日 /[公開日] 2025年11月06日
カテゴリー:メガネ一覧,眼鏡屋


TOPへ戻る