TEL 06-6411-8965

進化した遠近両用レンズ

遠近両用メガネレンズを試そう 百聞は一見にしかず

1967年HOYAが日本で初めて累進焦点メガネレンズ(境目のない遠近両用レンズ)を発売してから、58年(現在2025年)ほどが経過しました。当時は遠近両用メガネと言えばレンズに境目があり、オッサン臭いイメージがあったのですが、このレンズが発売されたことで遠近両用メガネの飛躍につながりました。

遠近両用レンズ
バイフォーカルレンズ
遠近両用レンズ
ルイシンレンズ

境目のない遠近両用レンズにも様々な設計があります

発売当初(1967年)からすれば、見違えるように遠近両用レンズが進化しました。当時は足元がふらつく、船酔いを起こす感じ、降りるときの階段が怖いなど、さまざまな問題があり、「あれはいらない」「ダメナレンズだ」といっておられた方も見受けることが多かったのも事実です。

遠近両用レンズは大きく分けてハード設計とソフト設計

現在の遠近両用レンズは、「あれはいらない」「ダメナレンズだ」と違って、とても快適にかけていただくようになったと思われます。

有限会社ojimより引用
遠近両用レンズ設計による大別

ハード設計:快適に見える範囲が広く、不快な歪みが強く自覚します。
ソフト設計:快適に見える範囲は狭く、不快な歪みの自覚は弱まります。

快適な遠近両用メガネを作る為の初心者向けアドバイスHPより引用
遠近両用レンズ仕組み

遠近両用レンズの設計は既成レンズ設計は100種類ほどあり、現在ではインビジュアル 設計(個人に合わせたオーダー設計)までになると、無限大の設計があることになります。

遠近両用レンズの設計 その一例

遠近両用レンズには、さまざまな設計がありライフスタイルや各人の遠近両用レンズ度数によって快適なレンズをお選びいただければ、スッキリとした見え方で視生活をお送りすることができます。

複合ワイドエリア設計(内面累進+内面非球面設計)(累進帯11・13mm指定可能)

内面累進屈折力レンズ
13ミリタイプ

度数分布:

遠洋度数領域を従来の度数に比べて左右20°拡大し120°に設計。遠方視野がよりワイドになりました。

非点収差:

収差については、人間工学に基づき遠用EPの左右30ミリエリアまでの非点収差を低減し、明視域を10%広く設計。これにより、装用時の第一印象が格段に向上しました。

中間部入口での左右の非点収差も低減し、明視域を10%拡大。頻繁に行われる遠・中の視線移動をよりスムーズにできるようになりました。

新フレキシブルイン設計

遠近両用レンズ設計
従来の設計
遠近両用レンズ設計
新フレキシブルイン設計

ユレ・ゆがみ改善と同時に収差を大幅低減。さらに最大収差を極限まで抑えることで中近用部の使い心地を向上し、ボケの少ないソフトでスムーズな視界を提供します。

遠近両用メガネレンズ見え方の違い
向かって左が従来の遠近両用レンズ
右は新フレキシブルイン設計のレンズ

ユレ・歪みを高次元でコントロール。ツガミの量と方向を緻密に調整することで、ユレ・ユガミの少ないナチョラルな視線移動と見え心地に、これまでにない遠近両用レンズを実現しました。

新設計エンジン「DIGITECH-CORE5(デジテックコア5)」設計

遠近両用メガネレンズ見え方比較
グラフ黒線は従来の遠近両用レンズ/赤線は新設計エンジン

新設計エンジン「DIGITECH-CORE5(デジテックコア5)」の採用で、ユレ・ゆがみの少ないナチュラルな装用感を実現しています。

視線の下方回旋にやさしい累進帯長9mmをご用意しました。

累進帯長9/11/13
選べるルイシン帯

近くがワイドで遠近の視線移動がラク!

老眼が進んでも快適な視界。その鍵は、設計技術の進化にありました。
遠用エリアと近用エリアの比率を変え、近方視にフォーカスした、高加入度ユーザーに好適なニューバランスデザインです。

快適な眼鏡製作のご提案店舗:

メガネのアマガンセンター店
跳ね上げ式眼鏡専門店:
メガネのアマガン センター店

眼鏡をかける方々はお一人おひとりお顔立ち、見るための眼鏡レンズ度数、ライフスタイル等は違うことを前提に、当店は、各年齢に応じた快適なメガネづくりを目指し、人生における視生活のサポートに日々勉強を重ねています。例えば、40歳の方が直面する老眼の始まりについて、各人が仕事や趣味等の生活における見ることのこだわりをご提案しています。

メガネのアマガンセンター店は、西は神戸市/芦屋市/西宮市と東は大阪市、北は伊丹市/川西市/宝塚市/三田市の間に位置する尼崎市で、1956年に眼鏡専門店として開業いたしました。

日本一早いマジックボード
メガネのアマガン センター店 
マジックボード下

日本一早いマジックボード点灯で有名な、尼崎中央三丁目商店街3番街のマジックボド下にて営業を行っているメガネのアマガン センター店。

メガネのアマガン センター店地図
メガネのアマガン センター店

住所:

〒660ー0884

兵庫県尼崎市神田中通り3丁目43番地

電話:

(06)6411ー8965

メガネのアマガン センター店 こちらへ

眼鏡専門店として最先端の技術をを取り揃えて「快適なメガネ」をご提案いたします

眼鏡専門店メガネのアマガン センター店の取り組み!

●読売新聞朝刊に当店の取り組みの取材を受け掲載されました・・・こちらへ
●毎日新聞朝刊に当店の取り組みの取材を受け掲載されました・・・こちらへ
●毎日新聞夕刊に当店の取り組みの取材を受け掲載されました・・・こちらへ
●日本眼科紀要会(日本の眼科学雑誌)への寄稿協力依頼を受けました・・・こちらへ
●週刊ゴルフダイジェストの取材を受けました1⃣・・・こちらへ
●週刊ゴルフダイジェストの取材を受けました2⃣・・・こちら

[公開日] 2025年11月07日
カテゴリー:メガネ一覧


TOPへ戻る