強度乱視強度近視のメガネ Grunio
現在お持ちの強度近視メガネの近視の度数はちゃんと矯正できているのに、パソコンの文字や新聞の文字がブレて見える。暗くなると、ものがにじんで見えてしまう。そんなことに心当たりがあったら、それは乱視のせいかもしれません。
乱視はどんなふうに見える
目次
乱視はは遠くも、近くのものも滲んで見えたりします。近視、遠視、老視等を矯正したとしてもスッキリ感が感じられないと思われます。
乱視のある方はこの放射線状(乱視表)の点線が均一な濃さ・太さには見えません。
視力検査時に「濃く太く見える点線があったり、点線がつながりかけて実線のように見えるところがあったりすると乱視があります。
その時には、「上下方向が濃く見える」とか「2番から8番にかけての線が太く見える」等の見え方をします。
乱視
乱視とは角膜が正しい球面をしていないために、目に入る光が網膜上の一点に集まらず、物の形をはっきり見ることのできない眼のことを言います。
焦点が一点に集まらないために、なんとかピントを合わそうと努力を続けるので目が疲れます。
乱視の角膜はフットボールのようにカーブの強い方向(前焦線)とカーブの弱い方向(後焦線)があります。
乱視の無い角膜はバレーボールのような球面をしています。
ナイロールタイプの強度近視メガネフレーム Grunio【グルニオ】
大阪府は泉佐野市よりスッキリと見られる強度近視メガネフレームを探しにご来店されました。
サイズ:
カラー:ネイビーマット
強度近視の方はレンズの厚みを隠すために、フルリムを勧められることが多いかと思われますが、強度近視専用メガネフレーム強度ウスカルならレンズが薄く、軽くなるので、新しいデザインにも挑戦が可能です
今回、製作しました度数は近視、乱視で約S-16.00ありましたが、レンズ厚みは約4.5mmと薄く、軽く仕上がりました。
このフレームはレンズの下半分にふちがなく、レンズに細いミゾを掘ってナイロンテグス糸で固定したもの。もっとも一般的な「ナイロール構造」の仕組みを持つメガネフレームです。
その他のカラー
カラー:アカチャマット
カラー:パープルブルーマット
カラー:ベージュマット
その他の強度近視メガネ「強度ウスカル」&強度近視等について
強度近視の方だけでなく、強度遠視、強度乱視や強度の老眼の方々にも薄く、軽く仕上げることができる理想の強度数対策フレームの種類等のご紹介をさせていただいています。
眼鏡専門店として最先端の技術をを取り揃えて「快適なメガネ」をご提案いたします
眼鏡専門店メガネのアマガン センター店の取り組み!
●読売新聞朝刊に当店の取り組みの取材を受け掲載されました・・・こちらへ
●毎日新聞朝刊に当店の取り組みの取材を受け掲載されました・・・こちらへ
●毎日新聞夕刊に当店の取り組みの取材を受け掲載されました・・・こちらへ
●日本眼科紀要会(日本の眼科学雑誌)への寄稿協力依頼を受けました・・・こちらへ
●週刊ゴルフダイジェストの取材を受けました1⃣・・・こちらへ
●週刊ゴルフダイジェストの取材を受けました2⃣・・・こちらへ
[最終更新日] 2024年12月25日 /[公開日] 2024年12月21日
カテゴリー:メガネ一覧