キッズサングラスでUV対策は安心
キッズ用サングラスといってもどの位のご年齢かな?と思われることでしょう。日本では子供の年齢となれば幅広い範囲になると思われますが、英語圏では「5つの区分」の中にあるキッズ対象者である年齢(6歳~8歳前後)及び、3~5歳の対象者(幼児用)向きのサングラスとして、子供サングラスの一部をご紹介いたします。
こどもだってサングラスにこだわりたい・・・をテーマに!

何故、こどもにサングラスなのか
子ども用サングラスで、こども達の目を心から守りたい!!
■ 世界保健機構(WHO)は、子どもの紫外線対策の必要性を訴え続けていることをご存知ですか?
2008年(平成20年)7月7日から北海道洞爺湖でG8サミットが開催されました。その最大のテーマは、地球温暖化対策です。現在オゾン層の破壊で日本でも
年々有害な紫外線が増加しています。特に紫外線対策がもっとも必要な子供たちに対する具体的な活動が日本では殆ど行なわれていないのが現状です。
成長期の子供が受ける紫外線の量がその後に与える影響が大きい事が医学的にも証明されているなか、メガネのアマガンは、まず子供の眼を守ることが最優先と考えています。外で遊ぶ機会が最も多い子供達全てがサングラスをかけてもらえれば理想ですが、親の意識も低い中では大変難しいと思います。ではどうすればよいのかと考えた我々の結論は、炎天下に長時間スポーツに励んでいるスポーツジュニアにターゲットを絞込みました。
子供に紫外線対策が重要な理由として下記5点を挙げています。
Ⅰ.子供時代は細胞分裂も激しく、成長が盛んな時期であり、大人よりも環境に対 して敏感である。
Ⅱ.子供時代(18歳未満)の日焼けは後年の皮膚ガンや眼のダメージ(とくに白 内障)発症のリスクを高める。
Ⅲ.生涯に浴びる紫外線量の大半は18歳までに浴びる。
Ⅳ.紫外線被爆は、免疫系の機能低下を引き起こす。
Ⅴ.子供たちは室外で過ごす時間が多いため、太陽光を浴びる機会が多い。
皮膚ガンの発生率の高さが深刻化しているオーストラリアでは、通称「Sun Smaart」と呼ばれる皮膚ガン予防の対策が1980年代初めよりスタートしました。覚えやすい標語として、Slip(スリップ=長袖を着る)、Slop(スロップ=サンスクリーン剤を塗る)、Slap(スラップ=帽子を被る)、Wrap(サングラスをかける)を実行するように呼びかけるなど、ラジオ、テレビを使ったPR活動はもちろんのこと、色々なイベントを通じて、子供の頃の日焼けが大人にになってから皮膚ガンの原因になることを教育しています。特に子ども達を紫外線からまもる対策は想像以上に徹底しています。小学生から高校生まで一貫して紫外線の有害性を科学的に説明し、自分をまもるための行動を具体的にどのようにとるか考えさせる、非常に工夫した指導がなされています。
小学生から高校生まで一貫して紫外線の有害性を科学的に説明し、自分を守るための行動を具体的にどのようにとるか考えさせる、非常に工夫した指導がなされています。
また、市街地では、樹齢100年以上の木を残し日陰として利用し、幼稚園の屋外のジャングルジムには屋根をつけ直射日光を避けるなど、町のあちこちで紫外線対策が施されています。日本の子供や大人の日焼け対策でも、基本的にオーウトラリアと全く同じことと考えていいのです。一度くらいは強い日焼けをしても別に害がないと考えるのは間違っています。その害は、その時直ぐに出ないだけで、細胞内の遺伝子には傷跡が残る可能性が高いのです。幼稚園や小中学校の屋外活動の時には、木陰やテントなど日陰を利用する工夫に加え、帽子を被り、顔にはサンスクリーン剤を塗って皮膚を保護することが成人になってからの健康な皮膚の維持に不可欠なのです。
目を紫外線から守るサングラスはファッション性が高く特別なものと思われがちですが、紫外線から眼を守るには効果的です。選ぶときのコツは紫外線防御効果のあるレンズが使われているか否かを確認することです。また、完璧にシャットアウトしたいときはゴーグルタイプのものを選びます。「サングラス」は眩しさ、つまり可視光線を遮るためにレンズの色が濃いものが多く、そうなると視界が暗くなるために瞳孔が開きます。そこへ横から散乱紫外線がどんどん入り込んでしまうのです。横・下からの反射光が強い環境では(海辺、スキー場など)白内障や急性角膜炎を予防する為、全方向からの紫外線もカットできる顔を包み込むタイプのサングラスがよいでしょう。とはいえ、毎日外出時にそのようなタイプを着用するのではなかなか難しいでしょうから、サングラスをえらぶとすれば、レンズは大きく、適度な透明性があり可視光線を遮らないもので、紫外線をしっかり止めてくれるものが理想的です。
キッズサングラス その一例
かわいくてファッショナブルでレンズにも拘ったキッズサングラスをかけて、子どもの目の病気となる紫外線をカットすれば、メガネを必要とされないお子様でもお気に入りのアイテムとなることでしょう。
熱い想いが全て込められて製作された子ども用サングラス。その一例・・・
SOLAIZ Kid’s sunglasses Collection
特長:
キッズデザイン賞は、「子どもたちが安全に暮らす」「子どもたちが感性や創造性豊かに育つ」「子どもを産み育てやすい社会をつくる」という目的を満たす、製品・サービス・空間・活動・研究の中から優れた作品を選び、広く社会に発信していくことを目的に2007年に創設されました。
■フレーム:
フレームは哺乳瓶や医療用に使われる安心安全なTR-90 樹脂素材を使用。
さらに、フレーム内側は柔らかいラバー素材を使用し、なおかつSOLAIZ Kidʼsオリジナルのクッション構造を設けており、お子様が万一転倒した場合も衝撃を優しく吸収します。
■レンズ:
・レンズカラーによってブルーライトカット率が違います。
・日本眼鏡普及光学機検査協会の試験に基づいたデータです。
・紫外線だけでなくHEVもカットし、さらにシワやたるみの原因を作る近赤外線も大幅にカットするレンズ素材を独自に開発。限りなく目に優しく、高いカット率を実現した超高機能レンズ。世界に誇るメガネの産地からお届けするアイ&スキンケアレンズです。
■バンドストラップ:
激しく動いた時のメガネ落下防止に、バンドにもなるストラップを附属でご用意。テンプルに差し込むだけのシンプル構造で使わないときは首からぶら下げておくことで紛失防止にもなります。
■ポーチ:
付属でSOLAIZ オリジナルマイクロファイバーポーチがついています。持ち運びだけでなくメガネ拭きとしても使えます。超極細繊維で細かいほこりや汚れを優しく拭き取ります。
SLKー102 紫外線カット率 99.99%以上 サイズ:45□17(天地39.5mm)
憧れの大人っぽいボストンモデル。ラバーのカラーリングが可愛さアップで楽しませてくれます
ソラ
ピーチ
クロ
マロン
SLKー101 紫外線カット率 99.99%以上 サイズ:46□17(天地37.7mm)
イマドキでお洒落なウェリントンモデル。
レモン
イチゴミルク
クロ
カーキ
深視力検査機設置店舗 メガネのアマガン センター店

メガネのアマガン センター店
取り扱い店舗:
西は神戸市/芦屋市/西宮市と東は大阪市/西淀川区/豊中市、北は伊丹市/川西市/宝塚市/三田市の間に位置する尼崎市で、深視力検査を実施しているメガネのアマガンでは、運転免許センターと同型機種を設置して深視力測定を行っています。

日本一早いマジックボード点灯で有名な、尼崎中央三丁目商店街3番街のマジックボド下にて営業を行っているメガネのアマガン センター店。
住所:
〒660ー0884
兵庫県尼崎市神田中通り3丁目43番地
電話:
(06)6411ー8965

眼鏡専門店として最先端の技術をを取り揃えて「快適なメガネ」をご提案いたします
眼鏡専門店メガネのアマガン センター店の取り組み!
●読売新聞朝刊に当店の取り組みの取材を受け掲載されました・・・こちらへ
●毎日新聞朝刊に当店の取り組みの取材を受け掲載されました・・・こちらへ
●毎日新聞夕刊に当店の取り組みの取材を受け掲載されました・・・こちらへ
●日本眼科紀要会(日本の眼科学雑誌)への寄稿協力依頼を受けました・・・こちらへ
●週刊ゴルフダイジェストの取材を受けました1⃣・・・こちらへ
●週刊ゴルフダイジェストの取材を受けました2⃣・・・こちらへ
[公開日] 2025年08月24日
カテゴリー:メガネ一覧,眼鏡屋