40歳を過ぎた頃から、シーンに応じたメガネレンズを選ぶことで眼精疲労対策に繋がる
若いうちは眼鏡は1本で全ての距離に焦点が合っていたのですが、年齢を重ねるとともに(通常40歳前後)1本のメガネでは目に負担がかかります。症状としては手元が見にくくなってきただけでなく、肩こりや頭痛、眼精疲労といったことを感じるようになってきます。
調節安静位を自在にシフトしてくれるメガネレンズ
目次
調節安静位については・・・こちらへ
調節安定位が正視でだいたい1メートルのところにありますが、メガネのレンズの選び方によっては、調節安定位をパソコンのモニター画面に合わせたり、本に合わせたり、テレビまでの2メートルくらいに設定したりと、自在に変えられることができるのも特徴です。
調節安静位ならピント合わせの必要がほとんど生じませんから毛様体筋にも水晶体にも負荷をかけません。何時間もパソコンの前に座っていても平気です。
近用ワイド設計レンズ
私はパソコン画面と手元を見ることに特化した近々用レンズ(近用ワイドレンズともよばれます)を装着したパソコン専用メガネも持っていて、学会前の資料づくりの際に活用しています。
調節安静位をパソコン画面に合わせているため、これを使っているときは十何時間もパソコン画面とにらめっこということになってもまったく苦痛を感じません。目よりも先に胸が痛くなるほどです。
用途に合ったメガネレンズ選び
遠くだけ見えて満足している時代はもう終焉を迎えています。これからは、できるだけ遠くから近くまでシーンに応じて見やすく、そしてきれいに見えるかを考える時代になるのでしょうし、みなさんにもそういったメガネを手に入れていただきたいと思います。
そのためには、自分の目の性質にあったレンズ選びにこだわることが重要になります。
メガネを必要とせずに一生を終えることができる人はほとんどいないでしょう。メガネなしでなんとか頑張るなんて、とてもナンセンスなことですし、人生がもったいないと思っています。
老眼も手術で治す時代などと謳っている広告も見ますが、私はレーシックと同様、手術をすることで目の性格を変えることは避けるべきだと考えています。
なぜなら、メガネやコンタクトレンズを使うだけで、じゅうぶん、クリアで快適な視界が手に入るからです。
適切なメガネ選びはかける薬
適切なメガネを選ぶだけで、その人の仕事が変わってきます。快適な見え方をしていると仕事がはかどるのです。たとえば老眼ではないと頑張っている人が、書類を見るたびにメガネをはずしていたら、その動作ひとつですでに他社に後れを取っていることに気づいてほしいのです。
資料を預かり、すぐに目を通すことができれば、それだけでスピーディですよね。
見ることが仕事ではなく、見ることによっていい仕事を創出して、いい成果をもたらすことこそ仕事の目的です。見ることにエネルギーを傾けていたら、いい仕事ができるはずもありません。
また視界がクリアだということは、文字がすんなり脳に入ってきて、理解力も高まるということになり、短時間でよりよい仕事ができることになります。
いいメガネは心を安定させ、生きる活力をもたらす、かける薬といっても過言ではありません。
しかもレンズは著しく進歩しており、なかでも遠近両用レンズの発展は目覚ましいものがあります。
「遠近両用レンズは年より臭い」「遠近両用は使いづらい」そんな感想も耳にしますが、正直、何十年前の話をしているの?と思うほどです。
クリアで快適な視界を約束するレンズのラインナップは充実しています。そしてあなたの目に合うタイプが必ず見つかります。
レーシックも良し悪し視
もし趣味が大画面テレビの映像鑑賞という人ならば、画面に調節安静位がくるような鑑賞用のメガネを用意するとよいでしょう。また読書が趣味という人は、本にうまくピントが合うような読書用のメガネを用意すると、集中力が増して、グッと小説の世界に入り込むことができるはずです。
残念ながら、単に遠くを見るために行うレーシックではこうした快適さを得ることはできません。ひとたびメスを入れた角膜は、すっかり性格を変えてしまい、合わせるレンズ選びも難しくなってくるからです。
それよりも、シーンに応じたメガネをそろえておいたほうが、よほど自律神経を健全に保つことができ、快適な毎日を手に入れることができるのです。
このページにご興味のある方は「人生が変わるメガネ選び」を・・・
■正確なメガネ選びが大切なことを執筆された本をみつけました。
体の不調が不正確な眼鏡によって引き起こされている場合があることを、的確な実例を交えて眼科の先生が執筆されています。ここには、一部を抜粋して引用しています。
ご興味のある方は、是非愛読されてもううのではないでしょうか? 参考までに・・・
著者:梶田雅義 「人生が変わるメガネ選び」より引用
発行人:久保田貴幸 発行元:株式会社幻冬メディアコンサルティング
快適な眼鏡製作のご提案店舗:
眼鏡をかける方々はお一人おひとりお顔立ち、見るための眼鏡レンズ度数、ライフスタイル等は違うことを前提に、当店は、各年齢に応じた快適なメガネづくりを目指し、人生における視生活のサポートに日々勉強を重ねています。例えば、40歳の方が直面する老眼の始まりについて、各人が仕事や趣味等の生活における見ることのこだわりをご提案しています。
メガネのアマガンセンター店は、西は神戸市/芦屋市/西宮市と東は大阪市、北は伊丹市/川西市/宝塚市/三田市の間に位置する尼崎市で、1956年に眼鏡専門店として開業いたしました。
眼鏡専門店として最先端の技術をを取り揃えて「快適なメガネ」をご提案いたします
眼鏡専門店メガネのアマガン センター店の取り組み!
●読売新聞朝刊に当店の取り組みの取材を受け掲載されました・・・こちらへ
●毎日新聞朝刊に当店の取り組みの取材を受け掲載されました・・・こちらへ
●毎日新聞夕刊に当店の取り組みの取材を受け掲載されました・・・こちらへ
●日本眼科紀要会(日本の眼科学雑誌)への寄稿協力依頼を受けました・・・こちらへ
●週刊ゴルフダイジェストの取材を受けました1⃣・・・こちらへ
●週刊ゴルフダイジェストの取材を受けました2⃣・・・こちらへ
[公開日] 2025年09月09日
カテゴリー:メガネ一覧,眼鏡屋