TEL 06-6411-8965

メガネ一覧

強度近視について

強度近視とは、度数が強い近視で、眼前から眼底までの距離である眼軸長が伸びて長くなってしまっている状態が強度近視です。日本人の成人の場合、眼軸長の平均は約24mm程度といわれています。  物が見えるしくみ 貴方の [続きを読む]

[最終更新日] 2025年01月07日 /[公開日] 2024年06月09日
カテゴリー:メガネ一覧,目とメガネについて


見えづらい|見にくいは様々

ロービジョン|視機能が弱い方の情報発信基地 視覚に障害があるため生活に何らかの支障を来している人、即ちロービジョン(low vision)の方々に「見える」「見る」の情報を発信しています。従来は弱視、低視力、見えにくい人 [続きを読む]

[最終更新日] 2025年01月07日 /[公開日] 2024年05月30日
カテゴリー:メガネ一覧,眼鏡屋,ロービジョン,目とメガネについて


目が悪い子ども

遠視|近視|乱視|斜視|弱視について 視力は身体の成長とともに、少しずつ発達すると言われています。 視力の発達 生まれてすぐの赤ちゃんの視力は、光の加減が分かる程度ですが、身体の成長と同じように、視力も徐々に発達し、5~ [続きを読む]

[最終更新日] 2025年01月07日 /[公開日] 2024年10月30日
カテゴリー:メガネ一覧,眼鏡屋,子供メガネ&サングラス,目とメガネについて


スポーツと目の怪我

バドミントン|バレーボール等予期せぬ目のケガ スポーツにはさまざまな競技があり、身体の怪我は全ての競技において発生する恐れがあります。そのため防具を付けて行う場合もあれば、付けない競技もあります。ここでは、身体の怪我より [続きを読む]

[最終更新日] 2025年07月29日 /[公開日] 2023年06月17日
カテゴリー:メガネ一覧,眼鏡屋,スポーツメガネ,目とメガネについて


子供の弱視

弱視用メガネと子供眼鏡 8歳位までのお子さんで眼科等の検診において、「弱視」と言われてビックリされた保護者の方もいらっしゃることと思います。 子供メガネプロショップ・・・こちらへ 例えば、3歳半健診で遠視性弱視が分かり、 [続きを読む]

[最終更新日] 2025年01月07日 /[公開日] 2023年04月02日
カテゴリー:メガネ一覧,子供メガネ&サングラス,目とメガネについて


車の運転で目が疲れる

ドライブどきの眼精疲労対策 メガネ&サングラス 長時間のクルマの運転はもちろん、普段の運転でも目の疲労を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?その原因にもいろいろとあるとは思われますが、ここでは目の疾患がないことを [続きを読む]

[最終更新日] 2025年01月07日 /[公開日] 2022年05月07日
カテゴリー:メガネ一覧,眼鏡屋,目とメガネについて


利き目と利き手の関係とスポーツ

利き目と利き手の関係が競技力に影響するらしい 利き手という言葉は誰でも知っているはずですが、利き目は聞いたことがないという人もいるかもしれません。利き手がふだん主に使う手であるように、利き目も、主に使うほうの眼です。私た [続きを読む]

[最終更新日] 2025年01月07日 /[公開日] 2021年10月24日
カテゴリー:メガネ一覧,度付きスポーツサングラス,スポーツメガネ,目とメガネについて


スポーツビジョン

スポーツビジョンとは何か? スポーツビジョンとは、スポーツで必要な見る能力のことです。では、スポーツでは、スポーツの視力とは何か?簡単に言えば、普通の視力(静止視力)とそれ以外の見る能力のことです。あなたの視力は、いくつ [続きを読む]

[最終更新日] 2025年01月15日 /[公開日] 2021年05月21日
カテゴリー:メガネ一覧,度付きスポーツサングラス,スポーツメガネ,目とメガネについて


光感度&視覚集中力とスポーツビジョン

光感度&視覚集中力 眼球の一番奥にある網膜には、光センサーとして錐体と杆体という2種類の異なった視細胞がある。錐体は、視軸の中心部に多く存在し明るい光のもとで色や形をはっきり識別する能力を持っており、その数は約700万個 [続きを読む]

[最終更新日] 2025年06月07日 /[公開日] 2021年10月10日
カテゴリー:度付きスポーツサングラス,スポーツメガネ,目とメガネについて


コントラスト感度とスポーツ

色や明るさのわずかなちがいを見分ける能力 白黒の微妙なコントラストを識別する能力で、白い背景の前の白いボールやユニフォームを認識する能力ともいえる。 スポーツメガネプロショップ・・・こちらへ 人によってコントラスト感度が [続きを読む]

[最終更新日] 2025年01月15日 /[公開日] 2021年09月26日
カテゴリー:メガネ一覧,スポーツメガネ,目とメガネについて


焦点調節能力/輻輳・開散能力とスポーツビジョン

遠いもの近いものを見るときにすぐにピントを合わせる能力 焦点をある点から別の点に移すとき、毛様体筋が水晶体の形を変える。これを調節という。焦点調節力は年齢とともに落ちてくる。35~45歳になると、近くに焦点を結ぶ能力が失 [続きを読む]

[最終更新日] 2025年06月07日 /[公開日] 2021年09月23日
カテゴリー:メガネ一覧,スポーツメガネ,目とメガネについて


視覚化能力とスポーツビジョン

プレー、パフォーマンスを頭の中で思い描く能力 2021年4月、ゴルフの世界王者を決めるマスターズで、松山英樹が日本人初のメジャー制覇を成し遂げました。一昔前までは日本人がゴルフでメジャー優勝は不可能と言われていた時代の方 [続きを読む]

[最終更新日] 2025年09月25日 /[公開日] 2021年09月18日
カテゴリー:メガネ一覧,スポーツメガネ,目とメガネについて


瞬間視とスポーツビジョン

スポーツどきのパフォーマンスを左右する瞬間視 スポーツでは、顔や、あるいは眼だけサッと動かして対象をとらえることが大事で、ほとんどのボールゲームではインプレー中に眼を止めてどこかをじっと見ることは少ないと思われる。瞬間的 [続きを読む]

[最終更新日] 2025年06月07日 /[公開日] 2021年08月13日
カテゴリー:メガネ一覧,目とメガネについて


周辺視力とスポーツビジョン

スポーツどきのパフォーマンスを左右する周辺視力 みんなと同じように練習を重ねても、実際の競技力には大きな個人差が見られrます。その差を説明する言葉として、「センス」とか「カン」とかの言葉が使われます。有名な野球選手は「ボ [続きを読む]

[最終更新日] 2025年06月07日 /[公開日] 2021年08月05日
カテゴリー:メガネ一覧,目とメガネについて


眼と手・足の協調性とスポーツビジョン

スポーツは「眼」で見る力が重要 競技力=技術力+筋力+心の力+眼の力といった公式が、アメリカや日本の研究者により、次々に証明されています。 スポーツメガネプロショップ・・・こちらへ 度付きスポーツメガネ、度付きスポーツサ [続きを読む]

[最終更新日] 2025年06月07日 /[公開日] 2021年07月29日
カテゴリー:メガネ一覧,目とメガネについて


1 2 3

TOPへ戻る