似合うメガネ ・ 眼精疲労対策メガネ ・ 携帯できるメガネ ・ 快適なメガネ ・ 軽いメガネ ・ ズレにくいメガネ ・ 曇らないメガネ ・ メガネ修理
| アマガンのホームページ
| HOME |
6歳の息子が眼科で「遠視」と言われ、メガネを掛けなさいと言われました。遠視と言うのは遠くが良く見えるのに、何故、子供の遠視はメガネを掛けなければならないのでしょうか? |
遠視は遠くがよく見える眼、と考える方も少なくないかもしれないが、年齢と遠視 の度数によって、遠くも近くもボヤケル現象になります。特に、幼少期においての 遠視がこのようなことになります。人間の眼は8歳位で眼屈折系の発育が完成され ます。ところが、眼も体の発育と同じで、大きい人、小さい人といった様に眼球の 大きさにも個人差でます。幼少期での眼球が少し小さい場合に、遠くも近くもボヤ ケル現象がおこります。ボヤケルという状態は、カメラのピンボケ状況と一緒でカ メラのフィルムに焦点が合っていない状態です。眼に置き換えるとフイルムが網膜 にあたり、網膜では焦点が合っていない状態でピントが合っていません。人間の眼 は網膜にピントが合って初めて、視機能の発達が始まります。幼少期にこの状態が 続くと眼に見る力を失う為、遠視用メガネを掛けることにより、ピントを合わせ視 機能を高めていくことになります。 《 お勧めページ 》 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Copyright © メガネのアマガン All Rights Reserved.